2023-01-01から1年間の記事一覧

フロントエンドのテスト環境を作った

概要 フロントエンド(SPA)のQA環境を AWS CloudFront + CloudFront Function + S3 で作成した話。 なぜフロントエンドのQA環境用にあらたな仕組みをつくったのか フレームワークの移行作業により、多数のフロントエンド改修が走っていたが、バックエンドも含…

VSCode DevContainerを利用する

VSCodeのDevContainerについては、windowsの開発環境をおおむねWSL2に寄せたので特に必要だと思っていなかったけれど、少し話題になったので セットアップしてみた記録。 事前 WSL2がセットアップされている。 WSL2上でdocker daemonが自動起動している。(私…

新しいライブラリに触れる。

graphql+RoR がメインの会社でコードを書く仕事を始めてみた。 front側はrelayを利用していて、rubyではgraphqlを利用していた。 graphqlを全然触ったことなかったので新鮮さを感じつつコード読んだりしている。 やはり新しい環境で新しい技術に触れるのは刺…

misskeyでnewrelicを有効にする

misskey(サーバ側)で分散トレーシングを利用するためのメモ 前提として、newrelicにアカウントを作成して、newrelic keyを取得しておくこと。 docker composeを例にする。 1 公式の手順 を参考に設定まで済ませる。 2 newrelicを追加する。 nodejsがインスト…

Windowsの再インストールをした

最近、なんだかWindowsが不穏な動きをすることが多かったので、数年ぶりにWindowsの再インストールをしてきれいにしたのでその時のメモ。 ブラウザ設定などは一通り退避しておき、書き戻した。 そのうえで、色々消えて再設定が面倒だったものをメモしておく…

crawleeでクローラを作る

最近Typescript/Playwright を利用しているので、 Playwrightを利用すると簡単にクローラが作れそう。 というところから技術調査をしたところcrawleeが見つかったので試しに利用してクローラをつくってみた話。 以下に手順を記す。 プロジェクトの作成 https…

controller spec から request spec へ

最近、 Rails の Controller spec を request spec に置き換えていっています。 ずっと古くから使われていたcontroller specのまま続けてきていたのを、今更ながらようやく移行し始めた。という状態です。 やりたいしやるべきだ。とタスクに積んでいたものが…

rubyとPostgresqlと日付

Postgeesql では日付は 4xxx-01-01 BC 0001-12-31 BC 0001-01-01 AD 9999-12-31 AD のようになっている。 一方、RubyのDateでは -9999-01-01 -0001-12-31 0000-01-01 9999-12-31 のようになっている。 このクラスでは、紀元前の年を天文学の流儀で勘定します…

Ruby RBS/Steep を既存Railsアプリに導入しようとした話

Ruby における型を明示する方法としてRBSというのがRuby3から登場して、徐々に良くなっていっている感があったので、現在仕事で関わっているRailsに導入してみようとした話。 導入自体は難しくなく zenn.dev こちらにまとめた。 結局、さわってみるだけ触っ…